豊島区池袋の眼科 | 大沢眼科 サンシャイン60ビル7F。多焦点眼内レンズや乱視矯正眼内レンズも含め一人一人に最適な白内障手術を提案します。

池袋サンシャイン内7F 東池袋駅から地下通路あり

03-3988-3333

白内障手術

多焦点眼内レンズ

2020年3月末をもって、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は先進医療から外れ、 厚労省認可の多焦点眼内レンズ手術は、2020年4月より「選定療養」にて施行されることになりました。当院で扱いのあるレンズはすべて選定療養でのレンズになります。

選定療養について

2020年3月までの先進医療制度において、多焦点眼内レンズは保険適応外となり、手術代・レンズ代全てが全額自己負担となっていました。しかし、「選定療養」となったことで、白内障手術自体は通常の単焦点眼内レンズと変わらず保険適応になり、その分だけ以前より自己負担額が減額されました。 多焦点眼内レンズを選ぶことで増える費用(レンズ代と追加検査代など)についてのみ、自己負担として、追加でお支払いいただくことで手術を受けられるようになりました。

白内障と視力低下
白内障手術の際に使用される眼内レンズには大きく2種類があります。

(1)単焦点眼内レンズ:ピントの合う範囲が遠方か近方のいずれかに限られているため、遠方か近方を見るときのどちらかは眼鏡が必要となります。こちらは保険適応となります。
(2)多焦点眼内レンズ:遠方と近方、レンズの種類によっては中間にもピントが合うため、眼鏡の依存度を減らすことができます。

多焦点眼内レンズについて


加入度数

多焦点眼内レンズは遠視(プラス)でも近視(マイナス)でもない「0」に度数を合わせて遠方視力を確保します。そして、光学的技術により「0」から近方にフォーカスを持ってきます。どれくらい近くまで持っていくかが加入度数です。

光透過率

目に入ってきた光は一部眼内レンズに反射したり吸収されたりしてロスします。黄斑に届く光の比率を光透過率と言います。因みに、白内障が始まると視力が低下する前から光の透過率が低下していきます。

光の配分(光分布)

透過する光のうち遠方、中間、近方に配分する光の割合をいいます。多く配分された距離はよく見えますが、配分が少ないと薄暗いところでコントラストが落ちます。多焦点眼内レンズの見え方は「加入度数」と「光の配分」によりほぼ決まってきます。

回折型と屈折型

多焦点眼内レンズには、フォーカスを遠方と近方に分ける光学的技術として「回折型」と「屈折型」があります。現在の多焦点眼内レンズの主流は回折型ですが、一部優れた屈折型も存在します。回折型は、眼内レンズ表面に作られた同心円状の回折構造により、フォーカスを遠方から近方に振り分けます。一方、屈折型は、眼内レンズ上に遠方にフォーカスを合わせるエリアと近方にフォーカスを合わせるエリアに分かれている単純な構造をしています。

EDOF

EDOFとはExtended Depth of Focusの略です。要するに焦点深度を広げることです。例えば、近視があっても目を細めるとすこしはっきり見えるようになることもEDOFです。遠近2焦点では中間距離の見え方が落ち込むことへの反省から、遠方から中間まで連続して見えることを重視してEDOF機能の付いた多焦点眼内レンズが登場しました。最近は、老眼鏡を使わずに手元が見えることを優先するのではなく、遠くから中間距離まで連続してはっきり見える方が快適であるという考えが定着しEDOF機能を持つ多焦点眼内レンズが増えています。

ハロー・グレア・スターバースト
icl

多焦点眼内レンズのほとんどは、回折型といい、光の回折を利用しています。回折を生じるために眼内レンズ表面にシャープな溝が同心円状に存在します。このシャープな回折構造がどこもかしこもはっきり見える効果を生み出しますが、反面、光の反射を起こしハロー・グレア・スターバーストの原因にもなります。ハロー・グレア・スターバーストは、ほとんどの場合は慣れて気にならなくなりますが、夜間に長時間運転する方は疲れやすくなったり、神経質な方は気になって慣れなかったりします。

3焦点レンズ

これまで日本で承認されてきた多焦点眼内レンズは、遠方と近方にピントが合う2焦点眼内レンズでした。パンオプティクスの3焦点眼内レンズは、これまでの遠方と近方だけではなく、中間距離にもピントが合うのが大きな特徴です。
一番のメリットは、一般的なパソコン操作に快適な60㎝という中距離に着目し、加入度数を強化していることです。パソコンやスマホを多用するオフィスワークや、テレビの視聴や運転、料理、スポーツなど、幅広い現代の生活に定着することができます。
従来の3焦点眼内レンズでは、中間距離のピークが80㎝だったので、60㎝になることで、術後の患者さんのさらなる生活の質(QOL)の向上が可能となります。この3焦点眼内レンズが国内で承認されたことで、眼鏡依存からも離れ、自然に物や景色を見ることが可能になるのも大きな魅力です。

照明条件の変化による影響を受けにくい

従来の多焦点眼内レンズに比べて、照明条件の変化による瞳孔収縮の影響を受けにくいです。明るさの変化の影響を受けず、安定した見え方を得られるレンズ設計となっています

光学的欠損を改善・明るくてクリアな視界
従来の多焦点眼内レンズは、光透過率85%前後で約15%のロスがありました。パンオプティクスは、高い光透過率88%を実現させ、ロスを12%にまで改善しました。レンズを通して目に入る光エネルギーをより多く網膜に届けることができ、近方から遠方まで明るくてクリアな視界が期待できます。
瞳孔径に依存しない
icl

光の配分を遠方、中間、近方と等しくすることで、全ての距離において美しく見える設計となっております。また、大きな特徴として4.5㎜の回折ゾーンを使うことで、患者さんの瞳孔径による見え方のパフォーマンス低下が軽減されました。

白内障と視力低下
白内障と視力低下

EDOFレンズ


テクニスシナジー

テクニスシナジーは、ジョンソンアンドジョンソンビジョン社製の最新多焦点眼内レンズで、EDOFレンズ(焦点深度拡張型レンズ:遠方から中間距離まで連続した焦点を結ぶレンズ)と2焦点の回折型レンズの構造を組み合わせたハイブリット型眼内レンズです。近方33cmから中間距離、遠方まで連続してより自然な見え方が可能な眼内レンズです。乱視矯正もできます。

レンズの構造

テクニスシナジーは、テクニスマルチフォーカル(2焦点眼内レンズ)とテクニスシンフォニー(焦点深度拡張型多焦点眼内レンズ)を組み合わせた最新眼内レンズ(連続焦点型)となっております。
テクニスマルチフォーカルは、手元の見え方を重視した構造で、テクニスシンフォニーは、中間距離の見え方を重視した構造でした。この2つのレンズの優れた部分を組み合わせたことにより、遠方から中間距離、近方の見え方が従来の眼内レンズよりも上回ると期待されております。また、ハロー・グレアが少ないテクニスシンフォニーの特徴も兼ね備えています。

レンズの構造TECNIS Synergy:2つの回折技術の融合

テクニスマルチフォーカル
テクノロジー
• 良好な近方視力
• 妥協のない遠方視力
• 瞳孔径に依存しない見え方
テクニスシンフォニー
テクノロジー
• 焦点深度拡張による連続的な視機能
• ChromAlign™ Technology / 色収差の補正
• 瞳孔径に依存しない光学部設計

優れたコントラスト感度

瞳孔径に依存しない高品質な視機能
※MTF(Modulation Transfer Function)とは、レンズの性能を評価する指標の1つで、被写体のコントラストをどの程度再現できるかを空間周波数特性として示した数値です。

白内障と視力低下

上記のようにテクニスシナジーは、焦点範囲全体でコントラストを向上させる。
眼全体の色収差を低減することによって、シャープな見え方を得ることができます。

テクニスシナジーのメリット

• 2焦点眼内レンズとEDOFレンズ(焦点拡張型レンズ)のメリットを取り入れた最新レンズ
• 他3焦点眼内レンズよりもデータ上は、近方の見え方も優れている。

テクニスシナジーのデメリット

• ハロー・グレアはパンオプティックスのよりも強い。

EDOFの2焦点眼内レンズ


テクニスシンフォニー

テクニスシンフォニーは、独自のエシェット回折を持ち、焦点距離を拡張でき、ピントを合わせる範囲を広げる設計を導入したレンズです。これまでの多焦点レンズは、遠方と近方以外の部分では有効な視力を得るのは難しい傾向にありました。しかし、テクニスシンフォニーは、多焦点レンズでありながら、単焦点レンズのようなくっきりとした視界やコントラストを期待できるレンズであるとされています。また、乱視矯正にも対応しています。 テクニスシンフォニーは、2017年7月から2020年3月まで先進医療適応の多焦点レンズとして使用されておりました。

テクニスシンフォニーの特徴

視界が鮮明で、暗いところでも光を眩しく感じてしまうハロー・グレアがほとんどありません。テクニスマルチフォーカルのような33㎝、42㎝、50㎝といった加入度数がないので、近くの文字などを見る際ははっきりと見えず、眼鏡をかけることがあるかもしれません。しかし、普段の生活の見え方を快適にしたいという方にお勧めのレンズです。乱視も矯正できます。

クラレオン ビビティ(Clareon Vivity)

遠方から中間、そして実用的近方距離まで切れ目なく見える
光の回折現象を利用して焦点を「焦点を「近方」「中間」「遠方」に振り分ける従来の「回折型レンズ」に対して、焦点深度拡張レンズは「遠方から中間、そして近方」まで連続して広がるように見えるのが特徴です。
これにより本来の水晶体の働きに近い、自然な見え方が実現できます。
単焦点眼内レンズ同等程度のコントラスト感度でシャープに見える
多焦点眼内レンズは光を振り分けるのに複雑な構造を採用しているので、弱点として「コントラスト感度(見え方の質)」があります。これに対し、単焦点眼内レンズは焦点のあった場所に限り、鮮明な見え方が実現できます。クラレオン ビビティ(Clareon Vivity)は多焦点眼内レンズとして焦点範囲が広いだけでなく、コントラス感度が単焦点眼内レンズとほぼ同等と言われています。
そのため、片目だけ白内障を患い、手術によって水晶体を摘出してこのレンズを挿入した場合でも、遠方での見え方は左右差がなく自然な見え方が期待できる可能性があります。
ただ、近方の見る力はやや他のレンズと比べて劣るので、60㎝(パソコンを見る距離)程度と考えてください。

ハローグレアなどの異常光視症状が大幅軽減

クラレオン ビビティ(Clareon Vivity)はレンズ表面に波面制御(X-WAVE™テクノロジー)という独自の最新技術が取り入れられています。この構造によって、多焦点眼内レンズの弱点であるはハローグレアなどの異常光視症が単焦点眼内レンズと同程度である0%に近いといわれています。

幅広い適応範囲

コントラスト感度低下やハロー・グレアがほかの多焦点眼内レンズ少ないためより多くの患者様が多焦点眼内レンズを選択できるようになります。理由は神経質な性格であるが故に多焦点眼内レンズのデメリットがストレスになると言った理由で、単焦点眼内レンズを選択されていた方にも、クラレオン ビビティ(Clareon Vivity)は多焦点眼内レンズ特有のデメリットが少ないため、選択肢として有効になるでしょう。
また、多焦点眼内レンズは光を振り分けることによって焦点を複数に合わせるので、眼底疾患(黄斑変性症や糖尿病網膜症)や緑内障などの他の病気があると、これらの病気が原因で光の振り分け先が妨げられることによって適応になりませんでした。そのため他の目の病気がある患者が白内障を患うと、単焦点眼内レンズを選択せざるを得ない状況にありました。
しかし、クラレオン ビビティ(Clareon Vivity)は、医師による判断で、「慎重実施」という形によって他の目の病気がある方でも挿入が可能になる場合があります。

焦点深度拡張・広い明視域を実現
白内障と視力低下

少数視力1.0以上の持続的な視力(付加度数1.5Dまでの間)の提供が可能です。
コントラスト感度が高く高品質な見え方 テクニスシンフォニーは、高いコントラスト感度を維持し、遠方、中間、近方にわたって鮮明で良好な見え方が期待できます。日常生活を充実させたり、仕事を円滑に進めるために大切なコントラスト感度をより高く維持し、質の高い見え方が実現します。

角膜の色収差を補正
白内障と視力低下

角膜の色収差を補正し、コントラスト感度を改善します。独自のアクロマティックテクノロジーを用いることで、異なる色の波長の焦点位置を近づけることが可能になります。

当院で扱いのある多焦点眼内レンズ


3焦点眼内レンズ

EDOFレンズ+2焦点

EDOFレンズ

2焦点



パンオプティクス
PanOptix

テクニス シナジー

テクニスシンフォニー

テクニスマルチ




アメリカ
Alocn社

アメリカ
ジョンソン&ジョンソン

アメリカ
ジョンソン&ジョンソン

アメリカ
ジョンソン&ジョンソン


遠・中・近

遠方から近方まで

遠方~55㎝まで

2.75D, 3.25D, 4.0D




遠方:44%
中間:22%
近方:22%
合計:88%

92%

遠方:41%
近方:41%
合計:82%







弱い

やや強い

弱い

やや強い


〇~△

パソコン

〇~△

ゴルフ

夜間生活

価格

31.5万+保険診療代
乱視矯正は33.5万+保険診療代

31.5万+保険診療代
乱視矯正は33.5万+保険診療代

13万+保険診療代
乱視矯正は16万+保険診療代

13万+保険診療代
乱視はありません

選定療養

医療法人 社団碧明会 大沢眼科

〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60ビル7F